ukiyoeline

C's Ukiyo-e Museum

 
小倉擬百人一首 01〜100
◆三代豊国、国芳 広重の歌川派三大絵師による合作、小倉擬百人一首の浮世絵を整理していく予定です。
 サムネイルをクリックすると大きな映像をご覧にいただけます。
 
目  次
 まえがき
 01〜10  51〜60
 11〜20  61〜70
 21〜30  71〜80
 31〜40  81〜90
 41〜50  91〜100

小倉擬百人一首 01〜10
01:天智天皇
(御曹司牛若丸)
02:持統天皇
(最明寺時頼・白妙)
03:柿本人麿
(加賀千代)
04:山辺赤人 05:猿丸太夫
絵師:歌川国芳 絵師:歌川国芳 絵師:歌川国芳 絵師:歌川国芳 絵師:歌川国芳
牛若丸 一年奥羽へ下り玉ふ頃 三河国矢矧の長が家に止宿し 娘浄瑠璃姫と糸竹を合曲深く契りをかハせしことハ 世の人能知る所なり
 柳下亭種員筆記
最明寺諸国を巡る折りから 佐野の浪宅に宿るに 饗応べき手だてもなきゆゑ 鉢木を切り炉に焚き 赤心をあらハす 依って後に 鎌倉に召呼ばれて 三ヶ庄を賜ひける 加州松任の人にて 其性秀才風雅にして 俳道の名人なり 生涯に名句多かる中にも 夫にわかれし時に
 起きてみつ寝てミつ蚊屋のひろさ哉 
湯嶋の宮居に遠からで 紋瓦の梅鉢も由あり 駒込の富士にいと近くて 園に出せる暑中の雪も 又縁ありといふべきのミ
 柳下亭種員筆記
箱王丸ハ母のはからひにて 桑門させんと 箱根山へ登せしに 祐経代参に来り 初て対面をなし 赤木造の短刀を引出物とす 其時僅八才なるが 心中に思ひけるハ 父の怨 己成人するならば 一万との心をあハせ 怨を討べしと 遂に下山なし 兄弟ともに艱苦し 後裾野にて本望を達し 英名をとどろかす
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ 春すぎて 夏きにけらし 白妙の 衣ほすてふ あまのかぐ山 あし引きの 山どりの尾の しだりをの ながながし夜を ひとりかも寝む 田子のうらに うち出でてみれば 白妙の ふじのたかねに 雪はふりつつ 奥山に もみぢふみわけ なく鹿の こえきくときぞ  秋はかなしき

06:中納言家持
(いばらきの化身・渡辺源二綱)
07:安部仲麿
(名古屋山三郎)
08:喜撰法師
(入道頼政)
09:小野の小町
(園部左衛門)
10:蝉丸
(濡髪長五郎)
絵師:歌川広重 絵師:歌川国芳 絵師:歌川国芳 絵師:歌川広重 絵師:歌川国芳
源頼光の臣 渡辺源二綱 一条戻橋 のほとりにて 悪鬼の婦人に化したるに出会ひ 其正躰を見あらハせしとかや
 柳下亭種員筆記
江州高嶋佐々木の家臣父山左エ門を 同藩不破伴左エ門に討れ 浮浪の後 患苦いふばかりなく 都嶋原上林の葛城太夫が貞節によりて 朱雀野の堤にて 敵を討しとなん
 柳下亭種員筆記
源三位頼政 平家をほろぼさんと高倉宮に謀反を御すすめ奉 小勢をもつて義兵をあげられしに 天運来らず つひに宇治の軍に利なくして 平等院の扇の芝にて辞世を遺し 英名をとどろかす 実に和漢無双の豪傑なり 園部薄雪が事跡 きハめて定かならず 或曰 足利の代の人なりと(か) 地主の花見に薄雪姫 左エ門を垣間見て 恋衣ふかくも染 一期に盛衰ありし事ハ うすゆき物語に見えたり
 柳下亭種員筆記
浪速天満の社地の勧請相撲に 放駒の長吉と立入なし 両人とも力をあらしひしが つひに心とけ合う これより兄弟の約をなし 睦じくくらせしとかや
 柳下亭種員筆記
鵲の わたせるはしに  おく霧の しろきをみれば 夜ぞふけにける あまの原 ふりさけみれば かすがなる みかさの山に 出し月かも わが庵は みやこのたつみ しかぞすむ よをうぢ山と 人はいふなり 花の色は うつりにけりな いたずらに 我身よにふる ながめせしまに これやこの 行くもかへるも わかれては しるもしらぬも 逢坂の関

Exit