51:藤原実方朝臣
重氏御台・千鳥の前 |
|
52:藤原道信朝臣
(大平次・およね) |
|
53:右大将道綱母
(藤屋伊左エ門) |
|
54:儀同三司母
(稲川治郎吉・おとわ) |
|
55:大納言公任
(雪姫) |
絵師:歌川広重 |
|
絵師:歌川(三代)豊国 |
|
絵師:歌川国芳 |
|
絵師:歌川広重 |
|
絵師:歌川国芳 |
内心の角ハ 一雙の賽に造り 外面の美きハ 駒袋の錦に似たり 乞目を恋の争とせバ 彼朱四朱三のくれなゐハ 胸に焚火の色としもいひてん
柳下亭種員筆記 |
|
太平治が毒悪ハ 藪蚊の嘴よりも尖く 孫七が無敢命ハ 夏の夜よりも短し 欲に暗ミし 皐月闇 一寸先ハ見えざるべし
柳下亭種員筆記 |
|
夕霧が立る操ハ 打掛の雪の松に見ヘ 喜左エ門が赤き心ハ 紅絹裏の羽織にしらる 昔ハ黄金を散書 今ハ紙子の反古染衣 浮世も狭き身巾さへ あハですぎにし一とせハ 千年隔し思ひなるべし
柳下亭種員筆記 |
|
義理と恩との二ツ櫛に 心の憂をも包ミたる夫ハさすが相撲ぐし 別れの櫛のはかなくも 黄金にかへて身を売る妻が貞実ハ 是玉くしげとやいハん
柳下亭種員筆記 |
|
抜バ玉ちる倶利伽羅丸ハ 岩角に当る滝に等く 雪姫に墨絵を画と薦むる松永ハ 反逆無道の行ひに不似 如何にして斯る風雅心やありけん
柳下亭種員筆記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしもしらじな もゆる思ひを |
|
明けぬれば くるる物とは しりながら なほうらめしき 朝ぼらけかな |
|
なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき 物とかはしる |
|
わすれじの 行くすゑまでは かたければ けふをかぎりの 命ともがな |
|
瀧の音は たへてひさしく なりぬれど 名こそながれて 猶きこえけれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56:和泉式部
(悪七兵衛景清) |
|
57:紫式部
(勇侶吉郎・鹿野苑軍太夫) |
|
58:大弐三位
(横山太郎・妻浅香) |
|
59:赤染衛門
(八百屋半兵衛) |
|
60:小式部内侍
(はつ女) |
絵師:歌川国芳 |
|
絵師:歌川広重 |
|
絵師:歌川(三代)豊国 |
|
絵師:歌川国芳 |
|
絵師:歌川広重 |
義ハ最重し 東大寺の礎 命ハ是軽し 猿沢の柳葉両雄並立つ 重忠 景清 嶋かくれ行父が身は宜なり 女に人丸を持てり
柳下亭種員筆記 |
|
椎津家姦臣鹿野苑軍太夫 同藩勇源太郎夫婦を返り討になし 立退折柄 其息の侶吉郎行かかり 是をさヽへ 手疵をかうぶり 後義賊自来也の為に助力せられて讐を討取る
柳下亭種員筆記 |
|
奸侫邪見の継父の難を避けんがため 作阿房となり 妻の朝香 夫を助て 悲命に終る 自髻を払つて仏門に入 藤沢に一寺を開基す
柳下亭種員筆記 |
|
傾城の実ハ 角火鉢に燗す玉子酒に知られ 女房の操ハ 松薪に煎る生姜酒に思ハる 恋にハ 身さへ空蝉の裳脱となりし 絹羽織染し小紋の 雲形にかたぶく月の影させど 凡悩の闇にまよへるか うかれ男
柳下亭種員筆記 |
|
しばなく鴉ハ 尾上が知死期とハしらずして持出し 御宿使ひの革文箱・紐さへながき書置に 恨の草履を見て驚き 当坐に敵岩藤を討しハ 遖男々敷烈女なり
柳下亭種員筆記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あらざらむ この世のほかの おもひ出に 今ひとたびの 逢ふ事もがな |
|
むぐりあひて みしやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな |
|
ありま山 いなのささ原 風ふけば いでそよ人を わすれやはする |
|
やすらハで 寝なまじものを さよふけて かたぶくまでの 月をみしかな |
|
大江山 いく野のみちの 遠ければ まだふみもみず 天のはし立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|