ukiyoeline

C's Ukiyo-e Museum

 
小倉擬百人一首 71〜80
サムネイルをクリックすると大きな映像をご覧にいただけます。

71:大納言経信
(阿古義平治・平河原二郎蔵)
72:祐子内親王家紀伊
(八重垣姫)
73:前中納言匡房
(無官太夫敦盛)
74:源俊頼朝臣
(鳴神上人・雲のたへま)
75:藤原基俊
(亀屋忠兵衛・梅川・孫右エ門)
絵師:歌川国芳 絵師:歌川広重 絵師:歌川国芳 絵師:歌川(三代)豊国 絵師:歌川広重
鳥羽玉の夜に まぎれつヽ網引する平治が孝ハ 伊勢の海より深く 其を見とがめし 平川原が手にのこりたる印の笠に古主の恩を着る蓑ハ 遖忠孝一対の倭国魂
 柳下亭種員筆記
言号せし勝頼の切腹と聞 一ト間の内に引籠り 床に掛たる絵像に対し 回向しやうとて お姿を絵にハかヽしハせざりしに 魂ひかへす返魂香 名画の力もあるならバ 言葉かハしてたまハれと 泣涕こがれ見へにける 源平両家の旗の手ハ 外山の霞と棚引バ 鯨波閧さへ高砂や 播磨にちかき 須磨の陣所に 縁はかなき婦夫敦盛ハ 熊谷直実が武勇の刃に命を落 玉織ハ平山季重の剣に死し 彼所の梵刹の今もなほ 若樹の桜と名をぞ残せる
 柳下亭種員筆記 
往古 大和国に法験するどき悪僧あり 帝王を恨奉りて 龍門の滝に壇を構へ 八千八竜を壺中に封 炎暑に烈き旱なりしを 妙間とよべる美女を召て 勅を下し給ふに 色をもていざなひけれバ 彼僧忽修法くじけ 天下甘雨にうるほひけるとぞ
 柳下亭種員筆記
きのふハ廓のきぬぎぬを けふハ冥途の迎ひ駕籠 命短き冬の日や 冨田林の霜解て しめりかちなる四ツの袖 泪の雨の古郷の 二口村へや急ぎゆくらん
 柳下亭種員筆記
夕されば かど田のいなば おとづれて あしのまろやに 秋風ぞ吹く 音にきく たかしのはまの あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ 高砂の 尾上のさくら 咲にけり とやまのかすみ たたずもあらなむ うかりける 人をはつせの 山おろし はげしかれとはいのらぬものを 契りおきし させもが露を いのちにて あはれことしの 秋もいぬめり
         
76:法性寺入道前関白太政大臣
(袴垂保輔)
77:崇徳院
(宮城阿蘇次郎・みゆき)
78:源兼昌
(熊谷次郎直実)
79:左京大臣顕輔
(梅の由兵衛・長吉・源兵衛堀源兵衛)
80:侍賢門院堀川
(山崎屋与五郎・藤屋あずま)
異名ハ世に知る袴垂 賊巣ハ洛東瑞竜山の楼門 一度高位の姿となり 忍術を以て営中へ入るといへ共 名器の為に事顕れ 大力の衛侍に生捕たり
 柳下亭種員筆記
身ハ憂に思ひの闇の眼なし鳥 比翼と契る其人の 側にありともしらぬひの かきならすなる筑紫琴 唱歌もあハれ朝の 露けき袖をおきかへてハ 盛り久しきよろこびとなりけり
 柳下亭種員筆記
つぼミの花の敦盛を是非なく討も武門のならひ さしもにたけき熊谷も 悲歎の涙にくれにける
 柳下亭種員筆記
彼所の喧嘩の仲人にも 鷺と鴉の黒白を分 此所に出入の腰押にも 石畳の義を重んず 花の兄貴と立らるヽ名も香ばしき男一疋
 柳下亭種員筆記
曲尺の蝶ハ 消幕より舞出 指込の菜畑ハ 花道に盛なり 恋の山崎与五郎が菜種に蝶の物狂ひ 鄭声山台に頭をふれバ俳優舞台に身を翻す 実事師ハ不可死止 黒四天ハ 不可蠢と囲む 紛失の宝 全出て 狂言此所に打出べし
 柳下亭種員筆記
絵師:歌川国芳 絵師:歌川(三代)豊国 絵師:歌川広重 絵師:歌川国芳 絵師:歌川(三代)豊国
和田の原 こぎ出て見れば 久かたの 雲井にまがふ おきつしら波 瀬をはやみ 岩にせかるる たき川の われてもすゑに あはむとぞおもふ あハぢしま かよふ千鳥の なく声に いく夜ねざめぬ 須磨の関もり 秋かぜに たなびく雲の たえまより もれ出る月の 影のさやけさ ながからん 心もしらず 黒髪の みだれてけさは 物をこそおもへ
Exit