81:後徳大寺左大臣
(高橋弥十郎・妻さつき) |
|
82:道因法師
(大星由良之助・大星力弥) |
|
83:皇太后宮太夫俊成
(赤沢十内・大藤内) |
|
84:藤原清輔朝臣
(桜丸・八重) |
|
85:俊恵法師
(俣野五郎・おし鳥霊) |
絵師:歌川広重 |
|
絵師:歌川国芳 |
|
絵師:歌川(三代)豊国 |
|
絵師:歌川広重 |
|
絵師:歌川国芳 |
沢辺に咲る紫ハ 文箱の紐の朱を奪ひ 利口の邦家を覆す姦臣を除く秘密の文章 彼所へ流して遣水の心すヾしき 婦夫ハ声高橋の時鳥 我身の皐月と啼ぞわたれる
柳下亭種員筆記 |
|
昨日ハ城郭に泰然として主君の安康を喜びしも 今日ハ逆旅の浮浪と成て 復讐に肺肝を砕く 嗚呼千行の泪をして襟袖を潤すにや至らん
柳下亭種員筆記 |
|
世界も春の承知菊に 盛久しき冬牡丹 生咲の梅の魁見せて 色香争ふ成家 行氏 心ハ善悪二子山 箱根あたりの初緑鶯谷の名さへ忍ばし
柳下亭種員筆記 |
|
いにしへの舎人か閨のさヽめ言 きヽたがへぬる人もあるかな それハ無常を詠せし歌 恋にやうしの角文字の いとしいとしの婦夫が囮媒縁ハ 此辺の加茂の淵より深しとやいハん
柳下亭種員筆記 |
|
鴛鴦あひ睦む安蘓沼の淵深くちぎりしかひもなく 其雄ハ股野景久が残忍の刃にかヽり 血しほハ河津祐保が五躰をかりに 浪枕真菰がくれの閨だにも 今ハ仇なれ讐人ぞ恨めし
柳下亭種員筆記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただ有明の 月ぞのこれる |
|
おもひわび さてもいのちは あるものを うきにたへぬは なみだなりけり |
|
世の中よ みちこそなけれ 思ひいる 山のおくにも 鹿ぞなくなる |
|
ながらへば またこのごろや しのばれん うしとみし世ぞ 今はこひしき |
|
夜もすがら 物おもふころは 明やらで 閨のひまさへ つれなかりけり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86:西行法師
(弁慶・静御前) |
|
87:寂蓮法師
(八重桐) |
|
88:皇嘉門院別当
(足軽市右エ門) |
|
89:式子内親王
(おそめ・久松) |
|
90:殷富門院大輔
(高野師直・かをよ御前) |
絵師:歌川(三代)豊国 |
|
絵師:歌川広重 |
|
絵師:歌川国芳 |
|
絵師:歌川(三代)豊国 |
|
絵師:歌川広重 |
日比ハ心荒法師も 主の怒に後悔の泪 水増堀川御所 詫人ハ名にし白拍子静が立舞扇ならねど 判官殿の免を得てハ喜悦の眉や開くなるべし
柳下亭種員筆記 |
|
わが身に秋風たちしかばとハ 時行にいふ八重桐が恨言 きのふ九条の萩の屋に 全盛並びなかりしも けふハ岩倉家の萩枝折に彳ミ 物書女といひ散せバ 着たる紙子の反古染も 昔の文のゆかりとや見ん
柳下亭種員筆記 |
|
忠義ハ堅き鉄脛に 一時七里蜂の争乱 夫トさしたる主家の凶瑞廻らバ 長浜北国道急ぐ心は 鎌倉へ翼も欲き鳥居本宿 |
|
身に困しめを見勢蔵ハ あけていハねど主の慈悲 土扉も重き親の恩とハ知りながら 凡悩の闇路にまよふ大晦日 窓にあやなき二人が顔ハ しのびかねたる泪ぞはかなき
柳下亭種員筆記 |
|
鳥篭山の雉子 妻をこひ 手枕の野の蝶つがひを離れず 物おもふ夜の寐まにや あこがれ出し玉くしげ 箱根の温泉場にぬれぬれて 重ねと見たる小夜衣ハ 覚てくやしき己夢になん
柳下亭種員筆記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なげけとて 月やはものを おもはする かこちがほなる わがなみだかな |
|
むらさめの 露もまだひぬ 槇の葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ |
|
なにはえの あしのかりねの ひと夜ゆえ 身をつくしてや こひわたるべき |
|
玉の緒よ たへなばたえね ながらえば しのぶることの よはりもぞする |
|
みせばやな をじまのあまの 袖だにも ねれにぞねれし 色はかわらず |
|
|
|
|
|
|
|
|
|