ukiyoeline

C's Ukiyo-e Museum

ちりめん本の紹介

ちりめん本『日本昔噺シリーズ』(Japanese Fairy Tale Series)
桃太郎 英語版

桃太郎 英語版 江戸時代の浮世絵制作の職人技は、明治時代に入って、新しい絵本を生み出しました。それは、和紙を使用し、多色摺木版で挿絵を入れ、欧文の文章を活版で印刷し、縮緬布のような手触りの縮緬(ちりめん)加工を施した、「ちりめん本」と呼ばれる欧文和装本で、題材は、日本の神話、民話、昔話などした。

 ちりめん本の生みの親は、嘉永六年(1853)に江戸に生まれた長谷川武次郎という人物です。明治二年(1869)には、英語を修得し、また、貿易や出版に関する知識も学んだのですが、さらに、ちりめん本を作る職人達を取りまとめる手腕にも長けていました。そこで、これらの才能によって、ローマ字の創始者・ヘボンや小泉八雲ことラスカーディオ・ハーンなどと交渉し、海外の子供に読み聞かせるという趣向で、国際出版の運びとなったのです。

 とくに、和紙に縦横斜めにシワを入れて、80〜50%程度縮小する職人技、すなわち縮緬絵制作の浮世絵技法は、その後、日本でも継承されることなく、それ故、今日では「まぼろしのちりめん本」と言われるようになっています。

 こうして、明治十八年(1885)初秋、武次郎の努力によって「桃太郎」や「舌切雀」等を筆頭に、英文による「昔噺集」が生まれたのです。ちりめん本「日本昔噺集」では、英語版の他にフランス語版、スペイン語版、ポルトガル語版、ドイツ語版およびオランダ語版などの各国版が出版されています。それぞれ、細部や刷り色などは微妙に違っています。

 以下、このコーナーでは、「ちりめん本」を順次ご紹介していきたいと思います。


ちりめん本『日本昔噺シリーズ』(Japanese Fairy Tale Series)一覧
20巻21冊 サイズ:150mm×100mm

 1.「桃太郎」 Momotaro
 2.「舌切り雀」 The Tongue Cut Sparrow
 3.「猿蟹合戦」 Battle Of The Monkey And The Crab
 4.「花咲爺」 The Old Man Who Made The Dead Trees Blossom
 5.「かちかち山」 Kachi-Kachi Mountain
 6.「ねずみの嫁入り」 The Mouse's Wedding
 7.「瘤取」 The Old Man And The Devils
 8.「浦島」 Urashima
 9.「八頭ノ大蛇」 The Serpent With Eight Heads
10.「松山鏡」 The Matsuyama Mirror
11.「因幡の白兎」 The Hare Of Inaba
12.「野干ノ手柄」(きつねの手柄) The Cub's Triumph
13.「海月(くらげ)」 The Silly Jelly-Fish
14.「玉の井」 The Princes Fire-Flash And Fire-Fade
15.「俵藤太」 My Load Bag-O'-Rice
16−1.「鉢かづき」 The Wooden Bowl
16−2.「文福茶釜」 The Wonderful Tea Kettle
17.「竹箆(しつぺい)太郎」 Schippeitaro
18.「羅生門」 The Ogre's Arm
19.「大江山」 The Ogres of Oyeyama
20.「養老の滝」 The Enchanted Waterfall

別冊5巻 サイズ:170mm×130mm

21.「三つ顔」 Three Reflections
22.「思い出草と忘れ草」 The Flowers of Rememberance And Forgetfullness
23.「らくがき小坊主」 The Boy Who Drew Cats
24.「お団子ころりん 」 The Old Woman Who Lost Her Dumpling
25.「ちんちん小袴」 The Fairies Of The Floor-Mats

*ちりめん本『日本昔噺シリーズ』は、上記一覧にあるように、20巻21冊あります。これは、16巻が途中の版から変更になったからでです。サイズが150mm×100mmのものの他に、別冊があり、これはサイズが170mm×130mmと一回り大きなものです。

*ちりめん本は、海外輸出向けですので、浮世絵(木版)の挿絵に欧文の解説がある点が特徴ですが、実は、紙であるのもかかわらず、縮緬(絹)のような手触りがあるところが海外で大人気となった主な理由です。重ねて説明しますが、先に絵と文字ともに入れてから縮緬加工したもので、縮緬状の紙に後から摺ったり、印刷したりしたものではありません。

ちりめん本の収集について

 長野浮世絵研究会では、まずは、20巻21冊のシリーズのコレクション化を目指しております。そのため、いくつかの作品については、広く一般の方の所蔵をも希望していますので、是非、ご協力いただければ幸いです。

◇所蔵協力者募集のお願い(準備ができしだい広報します。)

footline
NPO長野浮世絵研究会
Top