ukiyoeline

C's Ukiyo-e Museum

ちりめん本『日本昔噺』シリーズ

 Japanese Fairy Tale Series No6.-No.10
第六号から第十号

ねずみの嫁入り第六号 「ねずみの嫁入り」
 The Mouse's Wedding

*鼠を主人公にして、お見合いから結婚に至るまでの風俗を紹介する。大黒様の使い、カネモチの一人息子フクタローが親戚の娘ハツカと顔を合わせた。見合いの後、花婿は花嫁に帯、絹織物、鰹節を贈り、花嫁は花婿に裃、鰹節、スルメなどを贈って結納が行われた。道具送り、婚礼の準備、花嫁行列、祝言と良家のしきたりが紹介される。こうして各儀式は終わり、二人は幸せに暮らした。

*明治十八年初版
*Translater:Davit Thompson
Exit

瘤取第七号 「瘤取」
 The Old Man And The Devils

*右頬に瘤のある爺さんが山で風雨に遭い、古木の穴の中で雨宿りをしていたところ、鬼が多数集まり、宴会を始めた。鬼達が歌い、踊っている楽しい様につられて、爺さんも愉快に踊りに加わったが、踊りが上手かったので、鬼達に誉められ、次ぎにも来るようにと、質草として瘤をもぎ取られた。同じく、左の頬に瘤のある爺さんが、自分の瘤を取って貰おうと山に出かけ、鬼達の前で踊ったけれど、踊りが下手だったので、もう来なくて良いと先の爺さんの瘤までつけられてしまった。

*明治十九年初版
*Translater:James C Hepburn

*ブログ『浮世絵と田舎暮らし』「瘤取り」参照
Exit

浦島第八号 「浦島」
 Urashima

*漁師の浦島は捕まえた亀を逃がしたが、舟で居眠りをしていると波間に海神の美しい娘が現れ、亀の化身であると言う。浦島は、その娘と共に竜宮へ行き、二人は結婚した。三年経ったある朝、家族に会いに竜宮を離れる旨を話すと、「開けてはならない」と注意されて玉手箱を渡された。浦島が元の世界に戻ると、既に四百年も過ぎ去り、知る者はだれもいなかった。竜宮に戻るために、玉手箱を開けてしまったところ、出てきた煙で浦島は老人になり、そのまま死んでしまった。

*古事記・日本書紀に原形となる話があるし、お伽草紙にも繰り返し紹介されている。

*明治十九年初版
*Translater:Basil Hall Chamberlain
Exit

八頭ノ大蛇第九号 「八頭ノ大蛇」
 The Serpent With Eight Heads

*弟・素戔嗚尊が姉・天照大神の元で乱暴を働いたため、天照は天の岩戸に隠れてしまい、世界は闇となった。天のうずめ等の踊りによって天照は岩戸から出てきたが、素戔嗚は高天原から追放された。下界で、素戔嗚は泣いている老夫婦と娘に出会った。八頭の大蛇が娘を生け贄にするというので、素戔嗚は酒に酔わせて大蛇を退治し、その尾から出た剣を持ち帰った。それが、天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)である。

*古事記・日本書紀の出雲神話の一つ。

*明治十九年初版
*Translater:Basil Hall Chamberlain
Exit

松山鏡第十号 「松山鏡」
 The Matsuyama Mirror

*昔、越後の松山に夫婦と娘が暮らしていた。父が仕事で都に出かけ、妻に鏡を土産に買ってきた。母が亡くなる前にその鏡を娘に渡し、鏡の中で母が見守っていると言い残した。素直な娘は、言いつけ通り、毎日鏡を見ながら、それに慰められ育った。娘の振る舞いを不審に思った父は、事情を聞いて、娘が可哀想で、鏡に映るその姿は母に似た娘自身の顔とは言えなかった。

*明治十九年初版
*Translater:Kate James(Mrs.T.H. James)
Exit
NPO長野浮世絵研究会