C's Ukiyo-e Museum |
|||||||||
浮世絵作品の里親 (所蔵会員) |
|||||||||
海外、とくにアメリカの美術館・博物館施設は、民間非営利団体が運用することが多く、その財政の過半は寄付に拠っています。その運用のなかで、たとえば、500ドルを寄付してくれた人の名前を収蔵品の脇に表示する「傑作の里親」制度などが考案されています(ニューヨーク・ブルックリン美術館の例)。これは、寄付が税金を補足するものとして理解される社会基盤を前提にしているので、日本で同様の試みはなかなか難しいものです。しかし、寄付と行かないまでも、展示予定作品の所有・共有、あわせての無償貸与等、日本的形での美術館活動への応援形態は可能であると考えられます。 展示会に必要な浮世絵作品を所有・共有し、ネットワークを組むことは、一つのまとまったコレクション形成の便宜であって、単純な個人的嗜好とあわせて、一般市民でも行える社会参加でもあります。その過程で作品の交換や処分も伴いますが、このような収集・整理活動から係わることが、実は美術館運営への絆となるものと考えています。 「美術館は芸術作品の収集や展示に専心してきたが、見る人がいなければ倉庫にすぎない」ともいわれていますが、収集・展示する人と見る人との間に深い溝があるからで、これを乗り越えようとのアイデアが「作品の里親」という考え方です。市民参加の浮世絵美術館活動にとっては、重要な活動と位置づけています。このことは、最近、新しい美術館活動のユニークな方法論として少しずつですが、評価されるようになってきています。 |
|||||||||
|
|||||||||
◆里親作品一覧
|
|||||||||
NPO長野浮世絵研究会 | |||||||||
浮世絵図録の寄贈 |
長野浮世絵研究会は、国際的に高く評価されながら、自国において十分に理解されていない、庶民文化浮世絵の再評価活動の一貫として、浮世絵作品を収録した図録を制作し、展示会開催施設や開催市町村の学校施設等に寄贈させていただいております。平成21年12月現在、国内分616冊、海外分220冊ほどの寄贈冊数となっております。 主な寄贈先(国内) 平成10年 長野県(高校)農業クラブ 50冊 国際浮世絵学会 20冊 平成13年 更埴市教育委員会 50冊 平成15年 長野市教育委員会 100冊 *『広報ながの 7/1』参照。 平成16年 須坂市教育委員会 30冊 (1月15日付) 平成17年 長野県北部高校 40冊(地域授業の生徒用教材として、8月25日) 平成18年 長野県北部高校 39冊(コース授業の生徒用教材として、7月10日) 平成18年 長野県北部高校 125冊(地域授業の生徒用教材として、9月30日) 平成21年 長野県北部高校 20冊(コース授業の生徒用教材として、12月7日) |
なお、今後とも、浮世絵展・講演会などの機会を捉えて、図録の寄贈活動を行っていく予定です。もちろん、その他の市町村教育関係施設等にも、できる限りで、図録を寄贈させていただき、日本の伝統文化を再認識する何らかの機縁になればと考えております。もし、お申し出等があれば、事務局までご連絡下さいますように。 |
*図録:江戸浮世絵展−日本人が再発見した浮世絵− (長野浮世絵研究会・1998年1月20日発行・A4版・42頁・定価2000円) |
NPO長野浮世絵研究会 |