C's Ukiyo-e Museum
|
名妓三十六佳撰4
|
十七 |
小式部
ゆえありて 主人の別荘に あきを
むかへしことのありければ 日ごとに
虫うりの 一荷をととのゑ 草園
に はなし これを うへなき 遊び
とせり 風流の まろうど こぞって
その うはさ せりときけり また
そのおりの くちずさみ
うれし葉に むしの
すがるや わびたもと
菱亭 栄中 誌
|
十八 |
ひともとの話
わがをとこ ねどりたる うたひめに いで
あひしに そが をなご おもながりて せきに
えたえざる さまなるにぞ
花ぬすむ 人は さらさら にくからで
人 まどはする 花ぞ うらめし
かく ぎんじて うらみたる おももちも
せず のどやかに うちかたらひて わかれし
ものから そが こころねに いたく はぢやどりし
をとこと えにしをたち ふみにて ひた
ぶる わびたりとぞ
三亭春馬 記
栄中 書
|
十九 |
小さんの話
こは ちかむかしの うたひめにて をち
こちびと なをしられし をみななり
しが ゆえありて うきよばたけに 身を
しずめ はかなきつとめを なしたりしが
しるもしらぬも 名をしたひて とひ
来る まらうど さまざまなるにぞ そのころ
くるはに この こさん に かたをならぶる
ぜんせいの太夫は いといと まれなりとぞ
はなれ鵜や
おなじながれに 浮しずみ
三亭春馬 記
栄中 書
|
二十 |
今むらさきの話
全盛ならびく みやびのこころ ふかく
つねに いけ花に こゝろをよせ 四季の
花木を 日ごとにさしかへ そのな
がめ せうちうにありと ひとり 風
雅をかまへ そのざしきの はしら
かくしに みづからしたためし 句に
いろいろの 花むつま
じき 世なりけり
菱亭 栄中 記
|
二十一 |
瀬川
ふかく おもふことのありて つとめの
うちより 仏もんに いりて つねに
すゞを つまぐり その こころばへ
いとたかく けいせいに まれなり
さる 仏心なき人に おくる うたに
いとまある ときは たぶさに
すずかけよ ひんる らんだ を
とほざけんため
菱亭 栄中 記
|
二十二 |
玉ぎくの話
おのれ さるころ 友人なる 梅屋のあるじ
栄中子が ひざうの こぶ川玉ぎくの
まくら てふもの ひめおかるる うつはの
ふたに かの太夫が ふでのすさびに おのが
身の うきを まくらに よばへたる 枕の
ちり てふ かんなぶみの すゑにものし
たる よみうたを いと おこながら 前々
筆に かいつけはべりしことあり
しを ふと おもひ出て 左にしるす
ちりはらふ まくらにさへも
おもなしや 夜ごと
ことなる 夢むすぶ身は
三亭春馬 記
|
二十三 |
歌之助
こは ちかむかし 遊女なりしが いまだ
禿立のころより 碁をこのみて 妙を
えたり されば 今 盛りとなりし時 碁ばん
の めに 黒白の石をあらせし もよふ小袖
を用いしまま このそめもよふ 世におこなは
れて いと はやりしとなん また ある人
傾城の碁といふ 題をいだして 句を
もとめければ
碁 いちもく
くがいの 暑さ わすれけり
梅屋栄中 記
|
二十四 |
橋だての話
こゝろざま をゝしく ひとに まけまじ
との をのこたましゐある 太夫にて ゐきじ
は いにしへの たかを うすぐも にも をさをさ
おとらず ちゃ屋 ふなやど いふにおよ
ばず したじたまで ゆきわたりよければ
たれありて ほめざるはなし げに 近代
まれの 名妓なりとぞ
春の夜や 大名衆も しらぬ夢
三亭春馬 記
栄中 書
|
|
|
NPO長野浮世絵研究会 |