ukiyoeline

C's Ukiyo-e Museum

名妓三十六佳撰3

小車小車

此遊女 猫をこのみ わが子のごとく あいせしが
いかにして ある夜より そのねこの 行末をしら
ず これを ふかくなげき ついに やまひのとこに
ふしぬ ある人 客となり 是をあはれみ つちを
もて猫をつくり これをおくりけるに その
ねこ さきの猫に 少しもたがわず その猫の
かゑりし心地して いとよろこびしに しだいに
病も こころよくなりければ その いわ井着
はおり 唄の上に しきせをいだすとて
よめる句に

  想猫に 見せばや紋の かげひなた

 梅星 栄中 記

いく代いく代の話

こは 今の世に いくよもぢ てふ 名を
のこしぬる あそびめなるが そのこころ
ざま ただしくして こびを うるなる
あそびめには にげなき 気しつに
おんなに あるとき やいと すゆるとて
すぎつるははの をしえぬる そがことの
ちゑを おもいひでて

  親のおん わすれぬ ためぞ 二日灸

かくすさみつつ たらちねの あい いと
ふかきをかたりつつ そぞろ なみだに
むせたりとぞ

 三亭春馬 記
    栄中 書

十一

花扇花扇の話

詩歌連俳は いふもさらなり いくつの
みち なにくれの わざにすぐれし
をみななるが とりわき 手跡を
よくなしたり そがうへ おこなひ
ただしければ いとやむごとなき かた
ざまの かよひぢ しげくありつるとぞ

  青柳や たが髪あらふ 橋のもと

こは かれが 自草とて ひざう
せられしままに ざくにしるし置ぬ句
を 見しまま いだしぬ

 三亭春馬 記
    栄中 書

十二

長尾なが尾の話

いかに やさしく かりそめにも ぶる と
いふこと さらさらなく きやくに まことのふかか
りしが ある夜 いちざの まらうどが
ものいさかひを なしたるにぞ みな
たちさはぐ そがなかに いささか おぢ
たるけしきもなく

 すれすれの 木賊の
    なかや つゆの月

かくよみたれば ひとびとは
はぢて なりおば しづめしとぞ

 三亭春馬 記
    栄中 書  

十三

わかむらさきわかむらさきの話

けいせいの 意気地といふもの すたり
たれば あまり つれなくし給はで
ちとは なさけも あきなひ給へ といひ
つる人に こたふるやう

 はる風や 花には
   はなの あひしらい

ふるとふらぬは その時と きやくに
よりての かけひきにてはべれば ふるも
手くだの 秘事 かくこころえて はん
べるまま かならず あんじ給はるなど 右の
一句を さらさらと あふぎにしたため
あたえしとぞ

 三亭春馬 記
    栄中 書        

十四

七越七越

花のさいたる 木をうへて 花のはやし
をこしらへ 花ちれば また ほりし と
いふは 我が世かいの さくらなり いま すみ
だ川の 花をみるに 身にとりて
いと かなしく おもひければ

 桜花 うつろふ水も すみだ川
   くがいの 花も おなじ 世の中

とみづから書し□□□人の みせ
らるゝを そのまゝに うつしいだす

 菱亭 英中 誌

十五

勝山勝山

髪に かつ山風 あるは 此遊女より おこれり
この勝山 もとは いやしからざる 人の 息女
なりしが ゆへありて 父の不興を かう
むり このさとへ しずめり 初めて道中
うすき小袖に 「いもせやま ながるる川の
うす氷 とけてぞ いとど 袖はぬれぬれ
といふ みづからの よみうたを縫せたり
みとせをまたずして さるかたへ うけ
いださるゝ時の句に

 ゆめで夢 見る
   こゝちなり 花の駕

 梅星 栄中 誌

十六

小むらさき小むらさきの話

かぶき 浄るり ものの本につくりもう
けて ふるくより かたりつたへし たいふ
なるが いと たけのみち すぐれしかば ある夜の
あめの つれづれを なぐさむよすがに 八重桜
てふ こうたの ふしをつけつつも ふかまの
きゃくの なにがしと 京竹を あはして
うたひしとぞ

 ゆかりとは うれしき
   いろぞ かいつばた

こは ある人に ききしまゝ 筆のついでに
しるしはんべる

 三亭春馬 記
    栄中 書 

footline
Exit
NPO長野浮世絵研究会