| 
       
 C's Ukiyo-e Museum  | 
    |||
      名妓三十六佳撰2 | 
    |||
| 五 | |||
      
       | 
    |||
| 六 | |||
      
       | 
    |||
| 七 | |||
この太夫は もと みやこの うまれなれば みの きわめて うるわしく こころざま いと なを くて まろうどに まことふかめくを あはれみ しゅうをうやまひ つとめを だい じに せいだし くがいのうちに なきおや の とひむかひを なしつること この世に います このひとに つかふるさま ことなら ねば ひとびと ふかく かんじけるとぞ なきふしを 風に まかすや 萩すすき 三亭春馬 記 栄中 書  | 
    |||
| 八 | |||
これ けいせいに まれなる きしつにて おやはらからを くるわにかくし やひな ひしに 折しも 母のやまひに ふしけるを なげき わがいのちをかけ 神仏を いのるに そのしるしありて 少しづつ 快方するよろこび よめる句に くもの巣の ちりもみすくや 月の宵 菱亭 栄中 誌  | 
    |||
| NPO長野浮世絵研究会 |