C's Ukiyo-e Museum
|
秩父順礼7
|
秩父順礼三十三番 第三拾一から第三拾四 |
秩父順礼第三拾一番 鷲屈山観音院
みやま路をかきわけ尋ねゆきミれバ
わしのいわ屋にひゞく滝つせ
奉額 木からしや仏を囲ふ屏風岩
秩父重忠臣本多次郎親常
秩父の重忠/霊夢の告によつて/当山に田獵をせしに/遥の梢に鷲の巣に/篭れるを見つけて/親常に命じて/射さしめしに其/矢一本としてあだ矢/なく当るといへどもミな/はね反るがゆへ重忠ふしぎに/思ひてその巣を取おろさせて/見けれバ巣のうちに聖観音の/尊像れいれいとして在せしかバ霊夢を/感得して郷民にこれを拝さすれバ古へ/当山に寺院これありて行基の刻せし/観音の霊像ありしが承平五年相馬の/将門の兵乱に国中の神社仏閣/廃壊に及びしと古老の/物語これあれバあら有/がたやふしぎや是こそその/尊像にましませりといふをもて重忠/いよいよ信じて急ぎ御堂を建立してより重忠の/一門残らず帰依しけれバ其霊験また鏡にむかふが/如くなりしとぞ当山の奥の院に重忠の/馬繋親常の矢の跡なぞといふ/旧跡あげてかぞへがたし
万亭応賀誌
*(二代広重画)(二代国貞画)*安政六年未五月(1859)
|
|
|
秩父順礼第三拾二番 般若 石舩山法性院
ねがハくははんにやの舟にのりをえん
いかなるつみもうかぶとぞきく
奉額 子の智恵に笠て救ふや玉あられ
豊嶋権守の娘
当国豊嶋郡の住人豊島権守一人の娘を/同郡某に嫁せしに或時彼娘父が里に/おもむかんとて舩に乗けるが犀ヶ淵にて/悪魚に見込れて終に水底に飛入りしが/一人の美女ふしぎにも其娘を助けて舟に/乗せて送りけれバ従者ども夢の如くに/よろこびて何れの者と聞けれバ/吾ハ石舩山の者なり姫が父をはじめ/主従よく観音を信ずるがゆへ危難/を助けたりと言つゝ失ぬとのふしぎを/権守に告しかバ随喜の涙をながして/利益を尊び其恩謝として諸所を順礼して当/山に来りて御帳をかゝげて拝すれバふしぎや娘が/冠りたる笠を着玉ひてれいれいと立せ給へバ/感涙を尽して三日三夜に/般若心経を書写し/て供養をし奉り/しとぞ誠に/或漂流巨海/龍魚諸鬼/難念彼観音力波浪不能没の経文有がたき/かな今も本尊ハ天冠のうへに笠を/着て舟に棹さし給ふ尊像なり
万亭応賀誌
*(二代広重画)(二代国貞画)*安政六年未四月(1859)
|
|
|
秩父順礼第三拾三番 小坂下 延命山菊水寺
春や夏冬もさかりの菊水寺
秋の詠めにおくる年つき
奉額 菊の香やさとりし蝶は世に出づ
楠正成
当寺昔は今の御堂より/辰巳の方五丁ばかり隔ちて/八人峠といふ所にあり/いつの頃か八人の賊/住たるがゆへ名とすと/いふ此盗人終/に行基の/化益にあつかりて/僧となるその後一人の/僧来りて今の場へ御堂を/移して長寿の霊験をうく/楠正成は普く観音を/信じけるなかにも当寺は/菊水寺と号せば吾家の/紋に縁あるをもて殊に信じ常に遥拝して武運を/祈しとぞさて赤坂の城に篭りしは俄のことなれバ/兵粮つきて計策にて城を落るせつ正成たゞ一人/寄手に紛れ落行とき長崎四郎左エ門の馬屋の/前を忍びて通るを敵これを見付て何者なれバ/役所の前を案内もなく通ると咎めけれバ/某は大将の御内の者といひて足ばやに/行過けれバあやしき者なり取逃すなと/追手のもの矢ごろ近く射つけたる矢/正成の臂に/あたれど痛みも/知らず其場を/辛く免れしが/後日肌身/離さぬ観音/経をひらきて/見れバ/一心称名の/二句のあひま/に矢の根立て/居たるとハ/ふしぎの/霊験
万亭応賀誌
*(二代広重画)(二代国貞画)*安政六年未四月(1859)
|
|
|
秩父順礼第三拾四番 日沢山水潜寺
万代のねがひをこゝに納めおく
苔の下よりいづる水かな
奉額 もゝ草の年の押や水仙花
札立峠(ふだたてとうげ)
天長元年東国大旱魃にて/五穀ハ勿論人畜草木も/助かるべき法も手を尽し/けれども雨降ず然る処当山にふしぎの僧一人来りて土民に/向ひて雨を祈らバ甘露法雨と書たる札を立観音を/信心せよとさとしけれバ教への如くして祈りけるに三日目に/其丈六尺余の法師蓑笠を着(き)て山の上の岩に笈を/おろし杖をもて岩を突バ忽ち水湧出て滝のごとく流るれバ/里人等喜びて是を呑ミ彼法師を敬ひけれバ吾六十余州を/巡りて此霊地に至る此所百番順礼の結願所とすれバ/今茲に西国をかたどりて阿弥陀をおき坂東をかた/どりて東方の薬師をおき此観音をおきて則/百番となる吾笈摺を納むるのち必熊野/権現をはじめあまたの権現来るがゆへ信心/おこたる事なかれ今そ雨降といふより早く/失給ふ間もなく法雨忽ち降りて衆生の命助かり/けれバ弥尊びぬ札立峠の名も茲に始るといふ也
万亭応賀誌
*(二代広重画)(三代豊国画)*安政六年未五月(1859)
|
|
NPO長野浮世絵研究会 |