ukiyoeline

C's Ukiyo-e Museum

秩父順礼1

秩父順礼三十四番 第一から第五

四万部寺秩父順礼第一番 四万部寺

ありがたやひとまきならぬ法の花
 数は四万部の寺のいにしへ

予三十四ケ所順礼のミきり鰐口のひゞく間に一句を考へて奉納す
千僧の経や四万部の蝉の声

幻通比丘(げんつうひく)

当寺の本尊聖観世音ハ行基の作にて霊験ことにあらたかに/ましませり寛弘四年三月十三日書写山にて性空上人弟子/幻通に告ていはく武蔵国秩父に行基開基の/観音あれども東夷の応機はつせず/怠転におよびしことを薩タ霊鳥を/使ハしめて吾に示せり然るによつて吾/四万部の妙典を誦するといへども/今寂に臨めバ趣くこと能ハず汝予/遺命をたがへず秩父に趣きて/諸人を化度し霊跡の再発を勤め/よとあれバ其後幻通当所に/来りて四万部の供養/塚を建諸人を/勧化しけれバ仏恩を/蒙る者あまたなれバ/今に参詣の者/絶ず寺号ハ供養塚を/かたどりて四万部寺/といへり

万亭応賀誌

*(二代広重画)(三代豊国画)*安政六年未五月(1859)

Exit

大棚山真福寺秩父順礼第二番 大棚山真福寺

めぐり来てねがひをかけし大棚の
 誓ひもふかき谷川の水

奉額 たゞたのむたのむと風に落葉哉

大棚禅師

禅師ハ閑寂の地を好ミて近辺の鬼丸といふ岩窟に/籠りて他念なく読経しけるにふしぎと一人の老婆日夜詣りて/洞中の観音を拝み或ハ花をさゝげ菓を/供じて禅師をも拝すること屡なれバ/汝如何なるものと聞けれバ涙をながして我ハ/此里の農家某の妻なりしが嫉妬/慳貪の悪念によつて夜行/鬼となり出離の期も/しらざりしに/師が読給ふ普門品の/声に結縁して此ほと/仏果を/得た/り/是に/よつて/斯ハ日/夜参詣/せし何卒/しかじかの地に/一宇を建/給ハれ今日の/布施にこの/竹の杖を置と/いひ捨て/失ぬ/然がゆへ/禅師今の地に/観音堂をたつる/その杖今に宝/蔵にあり禅師/の名を仰ぎて/地名を大棚と/いふもふしぎ/の因縁なり

万亭応賀誌

*(二代広重画)(二代国貞画)*安政六年未五月(1859)

Exit

岩本山常泉寺秩父順礼第三番 岩本山常泉寺

補陀らくハ岩本寺とおがむべし
 谷の松風ひゞく滝つせ

奉額 山もりに迷子逢けりはるの月

子持石 不睡石 長命水

 当山の本尊/ならびに十王/の像ハ行基の/作にて誠にあらたなる霊験/なり境内にある不睡石に/眼病を祈れバかならず/験あり又長命水を/服する者ハいかなる難病も/愈べしと観世音の告に/よつて当寺の住持をはじめ/諸人もその利益を蒙りたる/もの少なからずまた/子持石を嗣子なき/者信心して祈れバ/福徳智慧ある善男子を/授かることひとへに円通/大士の大慈/大悲の本願/妙智力を/仰ぎ/尊むべし

万亭応賀誌

*(二代広重画)(二代国貞画)*安政六年未五月(1859)

Exit

荒木秩父順礼第四番 荒木

あらたかにまへりておがむくわん世音
 二世安楽と誰も祈らん

奉額 やがて咲花ぬくめんと落葉かれ

荒木丹下

 此所に住荒木丹下といふ者ハ賢貪邪智/因果の道理を知らねバ寡孤独を/恵まづたゞ悪行をのみ業とせしが/一時一人の順礼門前に彳ミて/手のうちを乞 けれバ姦 や予 /晝寐 を妨 げしいで手 のうちを/報謝 せんと立出 順礼の柄杓を/奪ひ取て吾手のうちハ是こふぞと/打擲けど順礼ハいかるいろもなく施し/なくバ言葉にても済べきに手にも/足ざる者をかく/打擲くとハ情なしと/いふに丹下いよいよ怒りてそも/我国ハ神国にて一粒/の米だに神の宝/なるを仏徒の者/にあに/施さんやとくとく立去れと攻れバ正なき/ことを言な人ハ神の性なれバ吾もその/うちなるを左程/神を尊もの/吾を打擲する/いハれなし天子/ハ民の父母に/ハ有ずや/施しうけ/ざれバ我飢/死せん/仏ハ/自他/平等と/説給へり/と言/夫より/いちいち利を/詰けれバ丹下一言もなく発/起して此観世音を深く/信じて大善人と/なりたるハ不思/議の霊験/なり

万亭応賀誌

*(二代広重画)(二代国貞画)*安政六年未五月(1859)

Exit

小川山語歌寺秩父順礼第五番 小川山語歌寺

父母のめぐみもふかき語哥の堂
 大慈大悲の誓ひたのもし

奉額 慈悲の眼に捨る草なし露の秋

本間孫八

当寺の大檀那孫八ハ其家富貴なれども/かゝる辺鄙に生れて和歌の道を知らされバ/これを深く悲しみて此堂に通夜をし和歌の/道を祈りければふしぎと旅僧来りて共に/通夜をし終夜歌の奥儀を語り又片岡/山の化人の歌を講じなぞして暁にハかき消す/やうに失けるゆへ孫八旅僧ハ救世大士の応化/なることを知つて則語歌堂と名づけぬまた/信濃国の綿づミの老女娘を魔鳥に捕ハれて/心狂ひながら此本尊を祈りけれバ/二十八部衆に命じて取反し/あたへ玉ふがゆへ俗に子反の/観音ともいへり

万亭応賀誌

*(二代広重画)(二代国貞画)*安政六年未五月(1859)

Exit
NPO長野浮世絵研究会